皆さんこんにちは!いまさらマイクラにハマって更新が遅れているぺさんです(;´・ω・)
今回は千葉県にある2020年にオープンしたキャンプ場「千葉ウシノヒロバ」でのグルキャンレポです!
とんでもない大渋滞
千葉県のキャンプ場は比較的近いので、高速を使ったり使わなかったりする我が家。いつもどおり時間に余裕を持って出発です!(完全にフラグ)
しかし家を出てすぐに異変に気付きました。
緊急事態宣言が明けて間もないので人が出るとは思いましたが、普段混まない道ですら大渋滞(*_*)
調べると「近年稀にみる大渋滞」だったそうです。今まで自粛してたんだからそりゃそ~ですよね~(´ー`)
そして予定よりも1時間遅くれて到着しました(涙)
千葉ウシノヒロバ

今回お世話になる「千葉ウシノヒロバ」さんです!去年の10月にオープンした出来立てホヤホヤのキャンプ場です。

管理棟の前の道で、検温を行い受付を済ませます。コロナ対策バッチリですね(*‘ω‘ *)

ウシノヒロバのキャンプサイトは、全面フリーサイトで3つのエリアに分かれています。今回は一番トイレに近いあなたらしくサイトを予約しました。

しかし1時間遅れた代償か、トイレに近い場所は既に埋っていたので少し奥のほうで設営開始!
設営していると姉夫婦が到着。今回は姉夫婦とグルキャンです(*´ω`)

久しぶりの再会も束の間、子供達が全力で遊び始めましたw

テントを見るのが珍しい甥っ子くん。一生懸命手伝ってくれます!

それを見ていた次男が「見せてやる!」と言わんばかりに、キャンプ経験者の威厳を見せつけます( *´艸`)

我が家のキャンプ道具フル活用!
久しぶりにアメド建てましたが、やっぱりドームテントは設営が早くていいですね(*´з`)

キャンプ場内をパトロール
設営も終わり一休み…することもなく子供たちを連れて場内のパトロールへ!


先ずは炊事場に到着。デザインが何というか△ですw

出来たばかりというのもあってとても綺麗です!

トイレも△ですwスリッパがあるので靴を脱いで中へ入ります。珍しい土禁トイレです(*’▽’)

施設巡りの後は散策。

大きい池がありました。カモの親子が泳いでいます。
カモを見るといつも「矢ガモ」事件を思い出すのは私だけじゃないはず(/ω\)

一番奥にある「のんびりサイト」です。
こちらはチェックアウト時の写真なので人が少ないです。

グルっとしていると看板発見。お子達に行先は任せた!

な、なんだ…と…!?

お花が綺麗に植えられています。ここはキャンプ場の持ち物じゃないよね?

高台があるのでちょっとしたスポットなのかも。

なにゆえ100??

小鳥の森と名づけられているだけあって、野鳥の撮影かカメラを持った方もチラホラ。


やるなイオン!

歩いていると到着しました!恐らくキャンプ場の隣にある「富田さとにわ耕園」だと思われます。
子供達が先に行ってしまうので確認でずずず~。

池やお花畑もあって、穏やかな散歩になりました。
グルっと一周できる作りになっていて、パトロール時間は子供の不規則な足で40分ぐらいかかりました(*´Д`)
BBQと芋とカート販売
夕食の準備の為に火起こし開始!早速薪割です。
そこで登場するのがマイクス別注「クサビ」!我が家お得意のやつです。


子供でも薪割が出来るので、ほんとに素晴らしい道具ですね(*´ω`)パパの手が危険ですが…。

旦那さんも黙々と割り続けてくれましたwアザス!

肉を焼きつつ、

最近よく作るみんな大好きサツマイモ!アルミホイルに包んで焚火台に入れるだけの簡単料理です。このサイズだと丁度良い大きさなのか子供に大好評です(^^♪

千葉と言ったらホンビノス貝もオススメです!
ハマグリに勝るとも劣らない美味しさ(*´Д`)

スタッフの方がカートを引いて、地元の名産品を販売していました。

メッチャ気になった「八街生姜ジンジャーエール」なるものを購入。八街と言えば落花生ですがこんな物もあったなんて(*´ω`)
飲んでみると、喉に染み渡る強烈な生姜!そこにハチミツの甘さがうまくマッチして飲みやすい濃厚なジンジャエールでした!

サモアを食べながらまったり焚火トーク。甥っ子たちも焚火に興味津々で常に全力でした(*´ω`)
程よいところで切り上げ就寝しましたZzz
早朝3回目のパトロール

2日目は天気が崩れる予報でしたが、朝に雨は降らず我が家にしては好調ですw
朝食を食べて撤収作業を開始。
撤収してる間も姪っ子が「パトロール行きたい!」とカワイイ顔で言っているので、実は3度目のパトロールへw
夜にパトロールしたとき、怖くてずっと手を繋いでいたため仲良くなりましたw

チェックアウトギリギリのパトロールだったのでダッシュで戻ります!
良く歩いたキャンプでしたw
まとめ
千葉県に新しくできたキャンプ場!
施設は綺麗でとても使いやすい。全面フリーサイトで広々と設営が可能。トイレが一か所しかないので一番遠いサイトにすると結構歩くのが大変。
野菜の収穫体験やLEDランタン制作など、子供と参加しやすいイベントを頻繁に開催しています。
また子供向けスペースや、移動式図書館などのシンサービスを企画しているそうです。今後の発展に期待大ですね(´ω`*)
ここまで読んでいただきありがとうございました。
皆様も良いキャンプライフを(*‘∀‘)